【2021年DIC活動振り返り】やまとキャンプ日帰り3 日間コース
やまとキャンプを秋口にリーダハウス(久留米市)で開催しました。今回のキャンプは 1 日 1 日違うプログラムを3日間コースとして実施。
1日目 ネイチャーゲーム
ネイチャーゲーム(自然に関する特別な知識がなくても、豊かな自然の持つさまざまな表 情を楽しめる自然体験活動で、自然の不思議や仕組みを学び、自分が自然の一部であるこ とに気づくことができるプログラム)を行いました。

レクリエーションなどを通して、自然の不思議や仕組みなどを体験しました。落ち葉を使い、様々なものも作成しました。

植物だけでなく、生物などの自然体験を行うことで、興味や関心を持てました。
初めて の友達同士でも楽しく 1 日活動ができました。

2日目 野外炊飯・ドラム缶風呂
お昼ご飯作りとして野外炊飯でご飯を炊きました。
お昼ご飯作りのはじめは火つけから実施。各班、様々な方法で薪(木の枝)を集めたり、薪を組んでました。
経験がある子は同じ班のみんなにアドバイスなどすることがあり、過去に得た知識をみんなに共有して協力しながら火つけを行いました。

ビニール袋で炊く方法でご飯を炊きました。各々好きな水の量でご飯を炊くことができました。
キャンプといえばカレー(スタッフ が準備しました)❕❕
自分らで準備・炊いたご飯にカレーをかけておいしく食べました。

午後からはスタッフが準備したドラム缶風呂。水着などに着替えて入りました。秋口ということで肌寒かったですが、ドラム缶風呂に入って温かみを感じました。

3日目 平田ナーセリー(久留米市) 仕事体験

平田ナーセリーさんご協力のもと、仕事体験をさせていただきました。
そこでは、花苗を強くするために花びらを摘む作業(花摘み)が必要と説明があり、子どもたちやスタッフも知らない内容であったため、説明を集中して聞いていました。
説明後に花摘み体験を行いました。班ごとにどれだけ花を摘めたか競争しました。

花を摘んだ後に特別にエディブルフラワーをしました。
花びらが食べられることにびっくりし、戸惑っている子ども・スタッフがいましたが、クラッカーなどと一緒に食べて、美味しくいただきました。
お昼には、さつま芋掘りをしました。お友達と協力して、芋を傷つけないように掘りました。

大きい芋が取れた時は笑顔で嬉しそうでした。みんなでいっぱいの芋を収穫できました。

はじめは緊張していた子ども達でしたが、3日間という時間を積み、いろいろな体験を通してとても仲良くできました。
今回のキャンプは、普段体験できないことを体験することができ、子ども達の成長にもつながることだと思います。
