久留米市内でDIC子供キャンプin西泉
6月21、22日、久留米市の西泉で子どもたちを呼んでのキャンプを行いました。
まずは山本コミュニティセンターで開会式。みんなとっても緊張しています。
でも、アイスブレイクをしたり、一緒にご飯を食べたりしてすぐに仲良しに!!
そこからはキャンプ場まで歩いて移動。途中、いろいろな植物を見つけてきました。
キャンプ場につくと、すぐにテントたて!!テントで寝るぞーーー☆
テントを建てると、みんなのお楽しみ!川遊びへ。
「みんな~~魚つかまえてきてね~~~☆」
夕食はカレーとサラダ、そして初体験の燻製!!
火をおこすのはなかなか大変だ!!
すすがつかないように、はんごうや鍋のまわりにクレンザーを塗っています。
燻製はウインナー、ちくわ、チーズ!!とくにチーズは美味しかったね。
カレーはもちろん、みんなでいただきまーーーす!
自分たちでつくったカレーは格別だね。みんなで食べるからさらに美味しい☆
夜のプログラムは星空観察ときもだめし。
雨が降ったから星空観察はできなかったけど、めぐリーダーから惑星の話や星の話を聞いて、クイズ形式でみんなで楽しみました。
きもだめしにはゴリラやジェイソンもいました。
きもだめしでは、「楽しくない楽しくない」と言いながら、最後の感想を見てみると、とても心に残って楽しかったようです。
雨だったので部屋の中で就寝。
一日の活動で疲れて、子どもたちはすぐに眠ってしまいました。
2日目の朝。6:30起床でラジオ体操から始まります。
最初は眠かったけど、ちょいリーダーの体を動かすレクリエーションで眠気もスッキリ!!
体を動かしたあとは朝食。ホットドッグ、フルーツヨーグルトと昨日の残ったご飯で作った焼きおにぎり!!
まさか焼きおにぎりまで完食するとは思っていませんでした。モリモリ食べてくれました。(^0^)
そしてパチンコづくりへ。二股の木にゴムを結び付けてパチンコをつくりました。玉は自分で改良しながら、木の実をとばしたり、新聞紙をとばしたりしていました。
最後はチーム対抗パチンコ大会。2~3m先にある4つのペットボトルをどっちのチームが先に倒せるか勝負です。
1回の対戦が終わるたびに子どもたちは改良を加え、とても白熱した大会になりました。
子どもたちの自主性や創造性が一番見えた場面でした。
山本コミュニティセンターへ移動して感想を書いたり、バンダナにサインをしたりしました。
バンダナは思い出としてぜひ持っておいてね。
アンケートや、感想文もたくさん書いてくれていました。
最後にリーダーたちで読ませてもらったのですが、
うれしかったことは「楽しかったですか?」「また参加したいですか?」
という質問に、参加してくれた子どもたち全員が「とても」と回答してくれたことです。
1泊2日、終わるのがとても早かったね。またDICキャンプに参加してね。
リーダーたちも楽しみに待ってるよ☆
このホームページ上の写真の無断転載、使用を禁止します。 社会教育団体 DIC
携帯やスマートフォンからご覧の方は、画面右上の「About」ボタンを押すと、メニューが確認できます。